こんにちは。hug-mamaです。
最近までNHKで放送されていた連続テレビ小説『あんぱん』、ご覧になられたでしょうか。
私は大人になってからもアンパンマンが大好きで、やなせたかしさんを尊敬していたので、毎朝連ドラを楽しみにしていました。子どもを学校に送り出して後、毎朝のちょっとした息抜きでした。
オープンニングでRADWINPS「賜物」に合わせてアンパンマンが浮かび上がるシーンを見ていると、ふと数年前の長男の様子を思い出しました。
アンパンマン、好き、、、、よね??
一人遊びの上手な長男はいつもニコニコ愛嬌のある子でした。機関車トーマスやおさるのジョージが大好き。みんな大好きアンパンマンも、もちろん、好き。でも、アニメを見ていると少し不思議なことがありました。
一緒に座って見ていると、オープニングの歌の時にはニコニコ歌ったり踊ったりしているのに、本編が始まってしばらくすると「いや〜!」と泣きながら寝室に走っていく、ということがしばしばあったんです。ただ、しばらくすると何もなかったかのように戻ってきて、スッと座ってまたニコニコ。エンディングテーマでも歌って踊って大満足!、、、、って、なぜ???
トーマスも、ジョージも??共通するのは、不穏な雰囲気。
実は、トーマスでもジョージでもアニメを見ていると大なり小なり、同じようなことがありました。
よく見ていると、泣いて逃げるのは共通してBGMや話の流れで「事件が起こるぞ〜」というタイミングということ。特にアンパンマンでははっきりと「悪者=バイキンマン」が何かしらの悪事を働くタイミング。
怖いのかな、と心配したのも一瞬で、遠くから様子を伺い、「あ〜んぱ〜んち!」の時にはちゃっかり戻ってアンパンマンと一緒に悪者退治していたので私自身が気にしすぎることはなく。
少し怖がりな子なんだなぁ、くらいに、この時は思っていました。
のちに長男の「感じやすさ」はこうしたところに現れていたのだと思い起こすことになります。
弟には、、、興味なし??
2歳になる少し前、次男が生まれましたが、長男は赤ちゃん返りもなく、マイペースを貫いていました。弟にはあまり関心を示しませんでしたが、「この子もまだ赤ちゃんだしね」で済ませていました。
好きな遊びはミニカーや電車、ブロック遊び。独り言を言いながら夢中で遊ぶ集中力には驚きました。よく寝る分、体力はあり、遊ぶ時には一人でも長時間、熱中して遊んでいました。
次男の育児に追われていた私は「お兄ちゃんは一人でたくさん遊べて偉いね〜」と思っていたほどです。

コメント