自然豊かな地方都市で働く40代ワーママのhug-mamaです。
ASD&ADHDの長男🦕とADHD傾向の次男🦖を育てています。
共働きの子育て、子どもの成長、自分自身の目標や夢。
我が家はこども2人🦕🦖、そして夫とわたしの4人家族。
共働きの我が家は、いつも時間に追われ文字通り毎日ドタバタ。
その中で、発達の凸凹を受け入れながら過ごしています。
毎日の中で悩み、こんな生活続けられない!もう嫌だ!と思ったり、
子どもたちを鬼のように叱ってしまって自己嫌悪に陥ることも、しばしば。
それでも最後には、自分が一番大切にしたいのはこの子達🦕🦖だと気づきます。
これまで何度も壁にぶつかり、
「子育てはきっとみんな、そうだよね」
「わたしだけじゃない」
「泣き言なんて言ってられないわ」
と自分を納得させる毎日でした。
その反面、
「わたしだけが、なんでこんなに大変なの」
「誰もわかってくれない」
と、やり場のないイライラを募らせることもありました。
「こんな生活続けられない!」
「何もかももう嫌だ!」
と思ったり、
鬼のように叱ってしまって自己嫌悪に陥ることも、しばしばです。
それでも最後には、自分が一番大切にしたいのはこの子達🦕🦖だと気づきます。
妻として・母として十分に愛を注ぎたいのも、自分の夢やキャリアを追いたいのも、どちらも大切な「わたし」。
そう思えるようになってからは、怒涛の毎日にも、少しだけ耐性ができた気がします。
ただ…
人生は甘くない。
一つ壁を乗り越えてホッとしたのも束の間、次の壁はどんどん迫ります。
このブログは、そんなドタバタな毎日にクライミングし続ける私の記録です。
発達育児のリアルや、わが家なりの工夫、仕事との両立の仕方など、誰かのヒントになれば嬉しいです。

コメント